ープロが教える家づくりで失敗や後悔を少なくする方法ー

【新築の優先順位】間取りで優先順位を決める方法とは!?

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
石川県小松市にある新築・リフォーム工事を手掛ける小さな工務店の代表です。住宅のプロなのに家づくりで失敗した経験を持つ僕だからお客様には失敗して欲しくない。自分の失敗した経験から少しでも家づくりを簡単に、そして楽しく体験出来るような情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは。

日中は鬼のように暑いけど、朝は涼しいですよね。

早朝は夏の感じがしてまして。

早朝は本当に涼しくて、夏の朝が好きな タカシマ です。

なんか・・・子供の時を思い出して懐かしくなるんですよね。

 

今日は「間取りの優先順位を決める方法」について。

間取りを考える時には色々な要望が出てきます。

賃貸では、決まった間取りで生活してたので、不便な事もあります。汗

やっぱり、それらを解決したくなるので。

そうなると、あれも!これも!って、要望は膨らむもんです。

しかし、全てを叶えようと思ったら、予算も膨らむので。汗

ここが家づくりの難しい部分。

 

すると、住宅会社からは「優先順位を決めましょう!」って、提案を受けます。

僕も、必ず優先順位を決める提案をするので。

優先順位を決めないと、建物の面積が大きくなり、予算が青天井で上がっていきます。

最終的には、予算内にするために、あれを削って、これを削って・・・

こんな感じに。汗

 

「削る」家づくり本当にストレスになりますし・・・

楽しくないので、個人的にはオススメしません。

なので、優先順位が大事になるんですね!

 

【新築の優先順位】間取りで優先順位を決める方法とは!?

でも、間取りの優先順位なんて・・・決めた事もないし・・・

なかなか決めきれない・・・

そんな声も多く聞きます。

僕がオススメする優先順位の決め方。

それは、日常と非日常を分けて考える。

ここは大事なポイントです。

日常と非日常とは!?

個人的には「日常」を大事にして欲しいし、日常にフォーカスして要望をまとめるのがオススメです。

日常と言えば「毎日の暮らし」です。

逆に、「非日常」と言えば、たまにしか無いこと。

例えば、友達が泊りにくる、親が泊りにくる。

あとは、雪が降る、友達とのBBQなどなど。

家族によって違うと思いますが、イメージ的にはこんな感じです!

 

僕も、友達が泊りに来ると思いまして。

予備室をつくったけど、1回しか使わずに。涙

現在では、僕の仕事部屋と化してます。

もしも、サラリーマンを続けてたら、完全に無駄な空き部屋なんですね。

このように、たま~にしか使わない、本当に使うのか!?怪しい部屋の要望は、優先順位を後ろに持って行く。

 

逆に、毎日の暮らしに欠かせない要望は優先順位を上げましょう。

多くの方が毎日欠かさないのが「洗濯」だと思います。

これが、少しでも楽になったら、家事の負担も減るし、家事の負担が減れば時間に余裕が出来きて、心にも余裕が出来ます。

洗濯を楽にする為には、中干しがメインの方はサンルームは必須だし、狭いよりも少し広めがオススメ。

さらに、冬は全く洗濯物が乾かないので、冬でも洗濯物が乾く工夫も大事になります。

これを、間取りで解決していくイメージです。

 

このように、日常にフォーカスして家づくりを考えていく。

または、優先順位を決めていく。

これが、間取りで要望をまとめる時のポイントです。

 

色々と要望が膨らむ気持ちもわかります。

しかし、全てを叶えるには、お金も必要です。

まずは、日常を充実させる、その後に、余裕があれば非日常に目を向ける。

こんな感じで優先順位を決めてみて下さい!!

 

良かったら参考にして下さいね!

 

あなたは大丈夫?家づくりで不幸になる予算オーバー

予算オーバーから家族を守る秘訣を無料で配布しています。

 

 

総ページが100ページ以上の

ボリュームE-bookです。

住宅会社では教えてくれない予算オーバー

にならないで、家族の夢を叶える

家づくりの進め方や予算オーバーした

時の対処方法。

回避方法をまとめました。

是非、あなたの家づくりにお役立てください

その他にもあなたの家づくりに役立つ

「豪華特典」がついてます。

詳しくはE-bookの最後で

この記事を書いている人 - WRITER -
石川県小松市にある新築・リフォーム工事を手掛ける小さな工務店の代表です。住宅のプロなのに家づくりで失敗した経験を持つ僕だからお客様には失敗して欲しくない。自分の失敗した経験から少しでも家づくりを簡単に、そして楽しく体験出来るような情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© 家づくり情報ブログ , 2021 All Rights Reserved.