ープロが教える家づくりで失敗や後悔を少なくする方法ー

注文住宅の謎。坪単価が安い家について考えてみました

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
石川県小松市にある新築・リフォーム工事を手掛ける小さな工務店の代表です。住宅のプロなのに家づくりで失敗した経験を持つ僕だからお客様には失敗して欲しくない。自分の失敗した経験から少しでも家づくりを簡単に、そして楽しく体験出来るような情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは。
石川県小松市 赤シャツアドバイザー
タカシマ です。

住宅会社を検討する時の目安になるのが「坪単価」ですよね。

高いのか?安いのか?判断する為には便利な目安だと思います。しかし、坪単価を基準にして家づくりを始めると失敗する可能があります。

坪単価の中には、何が含まれていて、何か含まれていないのか?

ここは結構重要な部分。

例えば、カーテン1つでもオプションなのか?坪単価に含まれているのか?

ここだけでも坪単価は変化しますし、色々な商品をオプションにすれば坪単価は下がります。

そして、もう1つ。

坪単価は家が小さくなれば高くなりますし、家が大きくなれば安くなります。この部分を理解しないで坪単価だけで家づくりを進めるのは危険です。

 

今回は坪単価の内容を解説します。

 

・家の大きさで変動する坪単価

・坪単価で家づくりを検討すると失敗する理由

このような内容の記事になります。

これから家づくりを始める方には参考になる内容です。

 

注文住宅の謎。坪単価が安い家について考えてみました

例えば、同じ材料を使って家を建てるとしても、20坪の家でプランする場合と40坪の家でプランする場合では、坪単価が大きく違ってきます。

というのも、どちらの家にもキッチンやお風呂などの水回り商品に、同じように200万円かかったとしたら、これだけで坪単価が5万円も違ってくることになるからです。

ちょっと解りにくので、計算してみますね!

 

水廻り代金200万円÷20坪=10万円

水廻り代金200万円÷40坪=5万円

 

つまり、これだけの要素をとってみても、分母が小さい20坪の家の方が、坪単価が高くなってしまうということなのです。逆に、分母が大きい40坪の方が坪単価は安くなる訳です。

 

でも、これが不思議と・・・。総額で考えるとこうなります。

 

40坪の家の方が圧倒的に高くなってしまいます。

20坪×坪単価80万円=総額1600万円

40坪×坪単価60万円=総額2400万円

このように40坪の方が坪単価は安いけど、ビックリするぐらい高くなります。

 

1坪50万円とは・・・

住宅展示場やオープンハウスに行き、営業マンから説明されます。

「弊社の坪単価は50万円です!!」

1つの目安になる事は間違いありません。しかし、何坪の大きさを基準にして言ってるのか??ここを確認する必要があります。

 

もしも30坪の住宅を検討している場合には・・・

50万円×30坪=1500万円。

なるほど。1500万円ほどの予算で家づくりができるんだ・・・。って、頭の中で計算しますよね。

しかし、実際に見積りを提示されると「1900万円」の金額が・・・!!えっ・・・!!

 

坪単価は家が小さくなると高くなりますし、家が大きくなると逆に安くなります。

坪単価も大事ですが、「総額」で検討する。ここが非常に大事になります。

 

坪単価で家づくりを検討すると失敗する理由

このように、坪単価は、家が小さくなればなるほど必然的に高くなり、大きくなればなるほど必然的に安くなるものです。

それゆえ、家の価格を坪単価で判断することは、決して賢明な行為ではないということが言えるのですが・・・。

では、坪単価に比重を置いて家づくりをしてしまうと、一体どのような家になってしまうのでしょうか?

 

その1:後々の出費が増えてしまう

家の面積が大きくなればなるほど、坪単価はどんどん安くなっていきます。理由は、先程ご説明させていただいた通りです。

しかし、家の面積が大きくなればなるほど、建築コストは、坪単価に逆行して、どんどん高くなっていってしまいます。

さらには、面積が大きい=体積も大きくなるので、冷暖房効率も下がることになり、一生涯払い続けることになる、電気代までも高くなってしまうことになります。

また、家が大きくなれば固定資産税も高くなってしまうし、後々のメンテナンスコストも必然的に高くなってしまうことになります。

 

この他、家が大きくなる分、土地の面積も大きくなるかもしれないため、そうなれば土地代にもより多くのコストがかかるし、それに加えて土地の固定資産税も高くなってしまいます。

その上、土地が広くなった分、外構工事にも余分なコストがかかってしまうようにもなるし、地の維持管理の手間もその分増えることになります。

 

つまり、イニシャルコストとランニングコストの両方の出費を増やす家になってしまいやすい・・・というわけです。

 

その2:チープな家になってしまう

家が大きくなると、それに連動して建築コストが高くなってしまうため、そのオーバーした予算を減らすために、材料のグレードを落とさざるを得なくなってしまいます。

より安価な断熱材を使うようになったり・・

より安価な外壁材を使うようになったり・・

より安価な床材を使うようになったり・・

 

しかし、断熱材のグレードを落としてしまえば、家が大きいことによる冷暖房のロスに加えて、さらなる冷暖房ロスが生まれるようになり、結果、さらなる電気代のアップを招いてしまうし、そもそも不快な住環境になってしまうことになります。

 

また、外壁材のグレードを落とせば、表面に汚れがつきやすくなってしまい、後々のメンテナンスコストが高くなってしまったり、あるいは、その費用が捻出出来なかった場合、見た目が汚い家に住み続けないといけなくなってしまいます。

 

床材に関しては、チープな合板を使うとなれば、湿気が多い夏は、足の裏がベタベタするし、寒い冬は足元に強い冷えを感じながら過ごすことになるし、そもそも見た目がダサくなってしまうことから、テンションが上がらない家になってしまいます。

 

いかがですか?

 

坪単価が安い家は、一見、お得な感覚で家を手に入れたように感じますが、実は、イニシャルコストもランニングコストも高くついてしまいます。

一方で、坪単価が高い家は、一見、割高に家を手に入れたような気分になってしまいますが、実は、逆にイニシャルコストもランニングコストも安く済みます。

 

ですから、これから家づくりをされるあなたは・・・

家の価格を、坪単価ではなく総額で判断するようにしていただき、本当に暮らしやすいコスパに優れた家が建てられるようにしていただければと思います。

 

最後に

今回は坪単価について解説しました。

1坪50万円だとしても何坪を基準にした価格なのか??

ここを確認する必要があります。

 

坪単価は大きくなれば安くなりますし、小さくなれば高くなります。

50万円×30坪=1500万円だと思ってても、実際に見積りを提示されると1900万円に!!

えっ!!なんで・・・。

こうならない為にも家づくりは総額で判断する事が大事になります。

 

良かったら参考にして下さいね!

 

 

あなたは大丈夫?家づくりで不幸になる予算オーバー

予算オーバーから家族を守る秘訣を無料で配布しています。

 

 

総ページが100ページ以上の

ボリュームE-bookです。

住宅会社では教えてくれない予算オーバー

にならないで、家族の夢を叶える

家づくりの進め方や予算オーバーした

時の対処方法。

回避方法をまとめました。

是非、あなたの家づくりにお役立てください

その他にもあなたの家づくりに役立つ

「豪華特典」がついてます。

詳しくはE-bookの最後で

この記事を書いている人 - WRITER -
石川県小松市にある新築・リフォーム工事を手掛ける小さな工務店の代表です。住宅のプロなのに家づくりで失敗した経験を持つ僕だからお客様には失敗して欲しくない。自分の失敗した経験から少しでも家づくりを簡単に、そして楽しく体験出来るような情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© 家づくり情報ブログ , 2020 All Rights Reserved.