ープロが教える家づくりで失敗や後悔を少なくする方法ー

【家づくりの物差し】2025年になって個人的に思うこと

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
石川県小松市にある新築・リフォーム工事を手掛ける小さな工務店の代表です。住宅のプロなのに家づくりで失敗した経験を持つ僕だからお客様には失敗して欲しくない。自分の失敗した経験から少しでも家づくりを簡単に、そして楽しく体験出来るような情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは。

今週末は息子のサッカーの試合ですが。

仕事が詰まってて行けません。汗

仕事も大事だし、息子のサッカーを見れる時間も限られてるし。

なかなか悩ましい タカシマ です。

世の中の建築関係の方のパパは皆さん経験してると思います。

 

そんな僕が2025年になって思うこと。

2025年になって凄く忙しくなりまして。汗

嬉しいことですが!!

2024年の暮れは、来年はどうなるんかな・・・

なんて、悲観的になってました。笑

 

2025年になると、新しい補助金も出るし、建築基準法は法改正になるし、4月からはコンクリートの値段も一気に上がります。

なので、駆け込みというか、お施主さんも情報を得て動いてるんだと思います。

 

2025年になって個人的に思うこと

昔に比べて情報が早く手に入ります。

僕もネットでも検索したり、メーカーに聞いたり。

色々と情報収集はします。

でも、人によって言う事が違ったり、ネットを見ても意見が違ったり・・・

なので、迷います。汗

僕も人間ですしね。

 

そんな時は、誰の情報を信用できるのか??

ここを大事にしています。

 

あなたの家づくりにも似てるような気がします。

 

色々と情報収集は誰もがします。

でも、正解が解りません。

色んな情報がありすぎて。

 

そんな時は「人」で判断する事も大事だと思います。

というか、人が一番、大事なのかもしれません。

 

2025年に入り、さらに色々な情報が出てくると思います。

情報という物差しよりも、誰の話がしっくりくるか?

そんな物差しが大事になる時代かもしれませんね!

 

これは、僕の個人的な意見なので!!

良かったら参考にして下さいね!

 

あなたは大丈夫?家づくりで不幸になる予算オーバー

予算オーバーから家族を守る秘訣を無料で配布しています。

 

 

総ページが100ページ以上の

ボリュームE-bookです。

住宅会社では教えてくれない予算オーバー

にならないで、家族の夢を叶える

家づくりの進め方や予算オーバーした

時の対処方法。

回避方法をまとめました。

是非、あなたの家づくりにお役立てください

その他にもあなたの家づくりに役立つ

「豪華特典」がついてます。

詳しくはE-bookの最後で

この記事を書いている人 - WRITER -
石川県小松市にある新築・リフォーム工事を手掛ける小さな工務店の代表です。住宅のプロなのに家づくりで失敗した経験を持つ僕だからお客様には失敗して欲しくない。自分の失敗した経験から少しでも家づくりを簡単に、そして楽しく体験出来るような情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© 家づくり情報ブログ , 2025 All Rights Reserved.