ープロが教える家づくりで失敗や後悔を少なくする方法ー

住宅ローン控除の申告がはじまります。

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
石川県小松市にある新築・リフォーム工事を手掛ける小さな工務店の代表です。住宅のプロなのに家づくりで失敗した経験を持つ僕だからお客様には失敗して欲しくない。自分の失敗した経験から少しでも家づくりを簡単に、そして楽しく体験出来るような情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

いつから始まるの?

こんにちは。

石川県小松市 (有)サワダ 赤シャツアドバイザー ぱっくん こと 高嶋 です。

 

今日は朝の仕事が終わったら息子はるぽんの保育参観に行きます。

保育園での普段の様子を見て貰う。って内容。

家とは違う様子を見るのが楽しみだったりします。

 

最近のはるぽん。

 

YouTubeを見てニヤニヤする事が多くなってます。汗

大笑いする訳でもなく。ニヤニヤしてます。

 

保育園では、どんなんねんろ??

楽しみに行って来たいと思います。

 

 

2月に入ると問合せが増える事があります。

そう!!住宅ローン控除の確定申告。

色々と準備したり、いつから始まるのか??

 

どこへ行けばいいのか??

解らない事が多いっすよね。

 

そんな住宅ローン控除について。

 

そもそも住宅ローン控除ってなに??

 「住宅ローン控除」とは、マイホームを一定の条件のローンを組んで購入したり、省エネやバリアフリーなど特定の改修工事をしたりすると、年末のローンの残高に応じて「税金が還ってくる」制度のことです。
この制度の適用を受けるには、所得が3,000万円以下であることや返済期間が10年以上の住宅ローンであることなど、いろいろと要件がありますが、要件に当てはまる方については、ざっくり言うと、10年間、ローン残高の1%に当たる税金が還ってきます(平成29年に家を買った場合)。

フラット35HPより引用

 

受付開始は2月16日(金)~3月15日(木)

この時期が受付時期になります。

 

たまに忘れる方もいるので、、、

ここは要チェックです!!

 

この時期は確定申告で激混みの税務署。

半日は思い切ってお休みして行く事をオススメします。

 

どこですればいいの??

色々と方法があるんですが大きく分けて2つあります。

インターネットを使って申告する方法

地域の税務署へ行って申告する方法

僕のオススメは面倒だけど地域の税務署へ行って申告するのがオススメ。

担当者が横についてくれるので、教えて貰いながら進める事ができます。

 

やっぱり初めての事だし、解らない事が多いのも事実。

僕も自分で申告した時は全然わかりませんでした。汗

 

知識のある方や、手伝ってくれる方がいればネットでの申告も1つです。

あの激混みの税務署へ行かなくていい。って考えるだけで楽っすよね♪

 

持ち物は??

手ぶらで行ったらダメですよ。

手続き出来なくなります。涙

 

しっかり必要書類を準備してから行きましょう。

 

  • 住民票の写し。 市役所から入手
  • 土地・建物の登記事項証明書 法務局で入手
  • 土地・建物の不動産売買契約書 印紙が貼ってある物。
  • 源泉徴収票 勤務先からの入手
  • 住宅ローンの残高証明 金融機関から送付されてきます。

 

これだけの書類を準備してから確定申告に行きましょうね♪

 

長期優良住宅や認定低炭素住宅の場合は認定通知書の写しが必要になります。

 

最後に

後々になると面倒になるからね。

早めに済ます事がオススメです。

 

ギリギリになって不備があった場合は焦りますもんね。汗

 

1回だけ面倒だけど、翌年からは職場の年末調整で申告出来るから。

忘れないで申告して下さいね!!

 

 

 

 

 

あなたは大丈夫?家づくりで不幸になる予算オーバー

予算オーバーから家族を守る秘訣を無料で配布しています。

 

 

総ページが100ページ以上の

ボリュームE-bookです。

住宅会社では教えてくれない予算オーバー

にならないで、家族の夢を叶える

家づくりの進め方や予算オーバーした

時の対処方法。

回避方法をまとめました。

是非、あなたの家づくりにお役立てください

その他にもあなたの家づくりに役立つ

「豪華特典」がついてます。

詳しくはE-bookの最後で

この記事を書いている人 - WRITER -
石川県小松市にある新築・リフォーム工事を手掛ける小さな工務店の代表です。住宅のプロなのに家づくりで失敗した経験を持つ僕だからお客様には失敗して欲しくない。自分の失敗した経験から少しでも家づくりを簡単に、そして楽しく体験出来るような情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© 家づくり情報ブログ , 2018 All Rights Reserved.