ープロが教える家づくりで失敗や後悔を少なくする方法ー

【2021.1月更新】そろそろ住宅ローン控除の準備を始めましょう!!

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
石川県小松市にある新築・リフォーム工事を手掛ける小さな工務店の代表です。住宅のプロなのに家づくりで失敗した経験を持つ僕だからお客様には失敗して欲しくない。自分の失敗した経験から少しでも家づくりを簡単に、そして楽しく体験出来るような情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは。

石川県小松市 赤シャツアドバイザー タカシマ です。

 

年が明けると昨年、家を建づくりのお手伝いをしたオーナー様から連絡がきます。その理由は・・・

「住宅ローンの確定申告について」です。

僕たちサラリーマンは確定申告には縁がありません。しかし、住宅ローンを利用して家を建築した翌年には確定申告が1回だけ必要です。

その結果、住宅ローンの借入残高の1%を上限に所得税、住民税の控除を受ける事ができます。

何十万と還付を受けれますし、大変だけど1回は頑張りましょう!!

今回は何を準備して、どこで申告すればいいのか?を簡単に解説します。

 

・受付開始期間

・どこで申告すれば?

・何を準備すれば?

このような内容の記事になります。

これから住宅ローン控除の準備をする方には参考になる内容です。

 

受付開始期間

 

住宅ローン控除の申告期間は2月16日〜3月15日まで。

この期間に申告する必要があります。

 

本当、たま〜〜〜〜にだけど、忘れる方が居るらしいので気をつけて下さいね!!

 

そして、この時期の税務署は激混みです。

僕も自宅を建てた時に住宅ローン控除の手続きをしました。何気なく行ったけど凄い混みようで・・・結局は半日ほどかかりました。半日は思い切って有給を使ったり、お休みを利用して控除に行く事をオススメします。

 

どこで申告すればいいの??

 

色々と方法がありますが大きく分けると。

インターネットを使う方法

そして、税務署で申告する方法。

 

僕も自宅の申告はインターネットでしようと思ったんだけど、断念しました。

よく解らなかった・・・そもそも申告した事が無かったから。汗

なれてない方は税務署に行って申告する方法をオススメします。

 

やっぱりプロが横で教えてくれるから安心だし楽でした。待ってる時間は長いけど、申告作業する時間は指示通りに進むので案外と短いんすよね。

税務署の職員の方が丁寧に教えてくれるからだけどね。

 

これを準備しておこう!!

2月16日までに、準備出来る物は準備しておきましょう。

あれが無い、これが無い。ってなりますしね。汗

早めに準備すると後々が楽です。

 

  • 住民票の写し。 市役所から入手 → 現在は必要ありません
  • 土地・建物の登記事項証明書 法務局で入手
  • 土地・建物の不動産売買契約書・建物請負契約書 印紙が貼ってある物。
  • 源泉徴収票 勤務先からの入手
  • 住宅ローンの残高証明 金融機関から送付されてきます。
  • 住まい給付金や、補助金が入金された事がわかる通帳 →追記しました

※2020年1月に訂正しました。

税務に詳しいオーナー様より教えて頂きまして修正を加えてあります。僕の時代の確定申告とは少し変わってきてるようで・・・。住民票を入手して頂いた方がいれば申し訳ありませんでした!!

この書類を準備しておきましょう。

長期優良住宅・認定低炭素住宅等は認定書が必要になるので気をつけて下さいね!!

 

最後に

慣れない事で、面倒だと思います。汗

僕も凄く億劫でしたし。

 

でも、1回だけだしね!!

これで10年間も所得税、住民税の還付を受ける事が出来るんだし。億劫だけど還付は大きいので、頑張ってみて下さい!!

 

案外と簡単に終わります。

良かったら参考にして下さいね。

 

あなたは大丈夫?家づくりで不幸になる予算オーバー

予算オーバーから家族を守る秘訣を無料で配布しています。

 

 

総ページが100ページ以上の

ボリュームE-bookです。

住宅会社では教えてくれない予算オーバー

にならないで、家族の夢を叶える

家づくりの進め方や予算オーバーした

時の対処方法。

回避方法をまとめました。

是非、あなたの家づくりにお役立てください

その他にもあなたの家づくりに役立つ

「豪華特典」がついてます。

詳しくはE-bookの最後で

この記事を書いている人 - WRITER -
石川県小松市にある新築・リフォーム工事を手掛ける小さな工務店の代表です。住宅のプロなのに家づくりで失敗した経験を持つ僕だからお客様には失敗して欲しくない。自分の失敗した経験から少しでも家づくりを簡単に、そして楽しく体験出来るような情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© 家づくり情報ブログ , 2021 All Rights Reserved.