80㎝だと狭い!?食器棚とキッチンの距離を考えてみる

こんにちは。
エギングが楽しみで、ほぼ徹夜をした タカシマ です。
おかげで夜は一瞬で深い眠りに。笑
久しぶりに朝まで一回も起きませんでした。
今回は「キッチンと食器棚との関係」について。
キッチンと食器棚の間はどれぐらい開ければいいのか?
気になる部分ですよね。
あまりにも攻めすぎると狭くて使いにくいし、逆に広すぎても使いにくい。
なかなか悩ましい部分です。
個人的には1mがオススメの寸法になります。
その理由を紹介しますね。
80㎝だと狭い!?食器棚とキッチンの距離を考えてみる

過去に経験した出来事を1つ。
もう6年前かな。
あるお客様との打合せで。
「キッチンと食器棚のスペースって無駄だし、ギリギリまで狭くするわ!その方がリビングも広くなるし!!」
って、事で約80㎝に設定しました。
たった20㎝の事ですが・・・。
個人的には凄く狭く感じたんですよね。
やっぱり、キッチンは家族がすれ違う場合もあるし、キッチンの食洗器を出しながら片付けたり。
なんだかんだとスペースを使います。
やっぱりある程度の余裕は大事だなと。
改めて思った経験でした。
ここでキッチンのスペースを決める時に注意して欲しいポイントを紹介します。
冷蔵庫の位置に注意が必要です

食器棚の基本寸法(奥行き)は約45㎝。大きくても約60㎝が一般的です。
それに対して冷蔵庫の奥行きは65㎝が基本。それ以上の冷蔵庫も多くあります。
なので、食器棚を基準にスペースを決めると、冷蔵庫が入った時には・・・。
あれ!!なんか狭くない!?
って、事になります。汗
食器棚よりも冷蔵庫が大きいので、キッチンのスペースに飛び出してきます。
ここは注意して欲しい。
もしも、冷蔵庫が飛び出すのは・・・。ちょっと嫌だな。
って、場合には冷蔵庫と食器棚の線を揃えるような間取りにすると解決できます。
動線の重なりは大丈夫か??
これは、キッチンを通って水回りに行ったり、食品庫に行ったり。
このような場合には気をつけて欲しい。
もしも、キッチンと食器棚のスペースが狭いと、人の通りが邪魔なんですよね~。
出来ればキッチンに立ってても、家族が通れるような寸法がオススメ。
先ほどの冷蔵庫の位置も重要で。
キッチンの手前にあるか?奥にあるのか?
もしも、キッチンの奥にあると、家族が冷蔵庫を開けに頻繁に通るので。
僕は一般的に1mって言いますが。
人間は体系が違います。
細い人もいれば、太ってる人もいます。
あなたに合った寸法を探す事が大事ですよね。
食洗器も注意してみよう
キッチンの引出しは長時間も開ける事はありませんよね?
でも、食洗器はどうでしょうか??
食洗器に食器を入れる時、食洗器から食器を片付ける時。
何かと開けっ放しになってる状態になります。
これは、僕も同じでして。
タイミングが悪い時に食洗器がピーピーなり、僕が片付けに向かうと・・・。
料理をしているママの邪魔に。汗
この食洗器ですが色々な種類も増えてます。
引出しタイプ、フルオープンタイプ。
さらには、食洗器を設置する位置も検討する事が大事かなと。
正直・・・。僕は食洗器の位置まで考えなかったので。
設置位置が自由なら、食洗器の位置も考えてみましょう。
でも、広すぎても使いにくい
-1.png?resize=332%2C343)
なるほど!!
キッチンは狭いよりも、広い方がいいのか!!
なら、広く設置しておこう。
って、単純なもんじゃありません。
もしも、食器棚とキッチンの距離が離れすぎると・・・。
冷蔵庫、食器棚との距離も遠くなるし、何かと使い勝手が悪くなります。
頻繁に使う場所です。
無駄な動きが増えるとストレスになりますので。
ここは注意して欲しいポイントです。
キッチンに立つ人数は重要で
ただ、この場合は広くても良いかな。って思います。
それは、パパも子供達も料理が好き。
なので、家族みんなでキッチンで料理をする。
このような場合は1mだと狭いと。
たぶん動線も頻繁に交差するだろうし、キッチンや食器棚、冷蔵庫の扉も頻繁に開くと思います。
これでキッチンと食器棚のスペースが狭いと、家族で料理を楽しめない可能性大。
せっかくの共通の趣味ができない・・・。
これだと家を建てた意味が無いと思うので。
このようなライフスタイルの家族は注意して下さいね!!
最後に
今回は、キッチンと食器棚のスペース。
ここについて紹介しました。
かなり攻めた経験もありますが、あまりオススメしません。汗
できれば約1mを参考にして、家族に合う寸法を探す。
このようなイメージがベストかな。
その結果、使いやすいキッチンになると思いますので。
良かったら参考にして下さいね。




 
  
  
  
  
  
  
  
 















