ープロが教える家づくりで失敗や後悔を少なくする方法ー

【資金計画】老後も考えた資金計画が大事な理由とは!?

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
石川県小松市にある新築・リフォーム工事を手掛ける小さな工務店の代表です。住宅のプロなのに家づくりで失敗した経験を持つ僕だからお客様には失敗して欲しくない。自分の失敗した経験から少しでも家づくりを簡単に、そして楽しく体験出来るような情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは。

今週は天気が鬼のように悪い石川県。

来週は上棟なので。

何とか天気はお願いしたいな~。

雪マークも出てきたので・・・

冬は天気ばかりが心配になる タカシマ です。

 

今回は「老後も考えた資金計画が大事な理由」について。

僕の考えですが、家づくりは資金計画から始めるのが大事。

その理由ですが、資金に制限が無いと何でも出来ますし、悩みなんて無いと思います。

しかし、誰しもに予算があります。

この予算をどう決めるのか!?

ここが凄く大事だと思うんですね。

 

幸せになる為に家を建てても、資金が苦しくなる、月々の返済が厳しくなる。

などなど・・・

これだと、何で家を持ったのか!?

疑問に思いますしね。汗

そうならない為にも資金計画は重要なんですね!

 

【資金計画】老後も考えた資金計画が大事な理由とは!?

ニッセイ基礎研究所によると・・・

現在65歳で平均年収500万円(40年勤務)の夫と、妻がパート。

この世帯の年金目安は月で約21.6万円。

これが、僕の世代(40代)になると・・・

20%ダウンの17万円ほどに。

さらに、現在30歳の方になると、さらに20%ダウンになり・・・

13万円ほどになるとの事です。汗

 

 

これに対して老後に必要とされてる最低限の生活費は約22万円だと言われてます。

これまでの価値観で考えると・・・

もう年金だけじゃ暮らしていくのが無理なんですよね。

なので、現実を受け止めてながら、今のうちからコツコツと準備していく必要があります。

 

 

まず、年金の受給年齢。

コチラは65歳からスタートできますが、年金の受給年齢を遅らせる事もできます。

75歳からスタースする事も可能でして。

10年遅らせると、84%も年金を多く貰う事が可能になります。

 

ただ、これを前提とすると、75歳まで働く必要があります。

それは、流石に難しい部分もあります。汗

健康の問題、雇用の問題もありますしね。

 

その為に必要なこと。

仕事の分野にもよりますがスキルの投資。

ここが大事ですよね!

例えば資格とか。

建築業界でいうと、建築士や宅建士など。

その他には、人脈を広げるような投資も1つかもしれません。

 

そして、健康ですよね。

働きたくても健康じゃないと働けないので。汗

その為に健康を維持する為の投資も大事になります。

 

最後に、貯蓄です。

老後への蓄えは必須ですよね。

貯金する方法もあれば、投資する方法もあります。

貯金額の目安ですが、約2000万円。

これは、必須だと思います。

物価も上がれば、必要な貯蓄額も上がるので。汗

1つの目安ですが。

 

個人的なオススメ方法ですが。

奥さんの給料には手をつけない。

出来れば全額貯金が出来ると理想ですよね!

なので、これから家を建てるのであれば、旦那さんの所得の範囲内で家づくりを考える。

このような考えが大事だと。

個人的には思います。

かなりシビアな事を言ってるかも!?しれません。

しかし、楽観的に考えて後から大変になるよりも、後からゆとりが出た方がいいんじゃ!?

って、僕は考えます。

良かったら参考にして下さいね!

 

あなたは大丈夫?家づくりで不幸になる予算オーバー

予算オーバーから家族を守る秘訣を無料で配布しています。

 

 

総ページが100ページ以上の

ボリュームE-bookです。

住宅会社では教えてくれない予算オーバー

にならないで、家族の夢を叶える

家づくりの進め方や予算オーバーした

時の対処方法。

回避方法をまとめました。

是非、あなたの家づくりにお役立てください

その他にもあなたの家づくりに役立つ

「豪華特典」がついてます。

詳しくはE-bookの最後で

この記事を書いている人 - WRITER -
石川県小松市にある新築・リフォーム工事を手掛ける小さな工務店の代表です。住宅のプロなのに家づくりで失敗した経験を持つ僕だからお客様には失敗して欲しくない。自分の失敗した経験から少しでも家づくりを簡単に、そして楽しく体験出来るような情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© 家づくり情報ブログ , 2022 All Rights Reserved.