時代に流されない外観の家

施工事例の更新です。
こんにちは。
石川県小松市 (有)サワダ 赤シャツアドバイザー パックン こと 高嶋 です。
今日は町内の新年会に参加。
メッチャ小さな町なんだけど、町民と顔を合わす機会も少ないしね。
しっかり参加してきます。
早いもんで、家を建ててから3年目の新年会。
時間は大切に使わなきゃ。
日曜日の早朝から考えるのは、そんな事。
今日は施工事例の更新です。
「時代に流されない外観の家」
良かったら見て下さいね。
和の外観。
大屋根が特徴のある外観。
屋根が大きいと、建物の存在感も増して風格も出ます。
屋根は瓦を使いました。
雪や雨が多い北陸。
耐久性に優れた瓦は、そんな石川県にはピッタリの素材。
解放感があるリビング。
リビングの天井は高く施工しました。
天井が高い事によって、空間が広く、そして無垢を使う事で暖かい空間に仕上がります。
間接照明が良い雰囲気を出してますよね~。
キッチンはアイランドキッチンを使用。
キッチンのまわりはグルグルと動く事が出来るから、働く忙しいママには嬉しい設計です。
奥に見える収納。
下部分が少し空いてますよね?
あそこには、ルンバ基地の予定です。
コンセントも仕込んであります♪
和室に使うタイルは渋いよね。
タタミは地域のい草を使った、小松畳。
僕自身も初めて使いました。
メッチャい草の良い匂いがしてたよね。
そして、床の間にはタイルを使用。
タイルを使うと空間が一気に高級感が増すというか。
やっぱり良いよね。
このタイルは社長率いるサワダ職人部隊が施工してくれました。
洗面は造作で造ります。
洗面化粧台は造作で施工。
今回は鏡の裏に関節照明を施工しました。
この鏡部分をどれだけ前に出したら丁度いいのか?
出し過ぎても使いにくいしね。
お施主様と一緒に現場で何回も打合せした事を思い出すな~。
照明に光るタイルが素敵やよね。
トイレも可愛いよ。
トイレにも造作を。
造作で作った手洗い。
この下には備品が収納できるように。
トイレって何かと収納が必要な場所です。
少しでも収納出来る部分があると、使いやすくなります。
ここは、是非参考にしてね。
最後に
いや~、この物件は営業から現場まで担当させて頂いた思い出深い物件。
そして、僕の家のご近所さんっす。(笑)
今でも仲良くさせて頂いてます。
写真を見て、ブログを書いてると当時の事を色々と思い出すよね。
全部はスムーズに行った訳ではないけどね。
家づくり。色々ありますよね。
でも、全力。って言葉がピッタリなくらい没頭しました。
僕にとっても凄く大切な経験をさせて貰いました。
ありがとうございます!
最後はお手紙みたいになったよね。。。汗