【施工事例】釣り好きパパが建てた!インナーガレージのある家

こんにちは。
首を軽く動かしただけど、筋がおかしくなりまして。汗
寝違いみたいな感じです。
ピキピキした痛さが走り、動きもおかしい タカシマ です。
今回は、施工事例の更新です。
釣り好きなパパが建てた!インナーガレージがある家です。
インナーガレージは釣り以外でもアウトドアを楽しめるし、収納量も抜群に入ります。
僕も予算があれば、インナーガレージが欲しかった~。汗
家を建てた後に釣りを始めたから・・・。竿の置き場に困ってるんですよね~。案外と長くて場所をとりますし・・・。
そんなアウトドアに興味がある方や、インナーガレージを希望されてる方には参考になる施工事例です。
【施工事例】釣り好きパパが建てた!インナーガレージのある家
外観は「和モダン」をメインに設計・コーディネートをしました。
1階になるべく大きな屋根になるように、2階の間取りを配置してます。
1階の屋根を大きくできると、外観的には高級感が一気に上がります。これは、和モダンが好きな方は参考にして欲しいな。
そして、瓦は平瓦を使ってます。
昔の瓦に比べて、スキっと仕上がりますので!こちらもオススメです!
外壁部分には、一部タイルをアクセントで使ってます。
タイルは耐久性の高い素材で有名だけど、外壁に使うと高級感が全く違います!!コストはかかりますが、少しだけでも使えると外観が良い感じになります。
2台駐車可能なインナーガレージ
大型車はもちろん!!車以外にも案外と困る子供の自転車も余裕です!
壁面には後から金物も設置できるので、収納量も増やしていけます。ここがガレージの魅力ですよね!
左側に見える引戸2ヶ所ですが。コチラは・・・。
旦那さんの書斎になっています。
釣り道具の収納はもちろん!!仕事などの書斎として使えるように。
釣りに行く時間帯ですが、基本的には早朝か夜が多いんですね。理由は、その時間が釣れるから。
でも、家族は寝ている時間帯。
準備でゴソゴソやってると、家族の睡眠を邪魔する時もあります。
ええ。僕の体験談です。汗
ガレージの横から準備ができれば、移動時間も短いし楽です。さらに、家族に迷惑をかけないで出発できるので。
釣り好きな方には参考になる動線ですよね。
そして、もう1つの引戸は・・・
家の中に入れる玄関になってます。
ガレージから移動できる玄関ですが、あまり広くとれません。
広くも出来るけど、家が大きくなりコストがアップするので・・・。必要最小限で計画します。
ただ、靴はあまり置けないんですね。
ガーレジからの玄関には、靴を収納できるスペースは必須です!
今回は、壁厚を利用して収納を造ってます。これが、あるのと無いのじゃ玄関の片付けが全く違うので!
内観を紹介します
LDKを計画する時に大事にしたポイント。
それは、ママがキッチンに立ってても家族が見えるように。
この視線は大事にしました!
LDKの広さを求める場合は、視線が抜ける長方形がオススメですが、逆に視線が抜けないように計画してます。
その方が、家族を身近に感じる事ができるし、ママからも見えやすいので。
キッチンからは、ダイニング・リビング・タタミスペースまで見渡せます。子育てママには嬉しいキッチンの配置計画なんですね。
今回の床材は無垢を使ってません。
理由は、床暖房を施工してるからです。
床暖対応の無垢材もあるけど、個人的には信用できないんですね~。汗
合板フロアーを使っても縮むのに・・・。無垢はちょっと・・・。って思います。ま~、個人的な意見ですが。
床暖はエアコンと比べ物にならないくらい暖かい。
これは、自分でも実感します!!
寒がりな夫婦にはオススメの暖房機です。
でも、目先だけじゃなく将来のメンテナンスも意識して素材は選ぶようにしましょう!
大容量のサンルーム
キッチンの後ろにはサンルームを配置しました。
なんと!!4帖のスペースを確保してます!!これだけあれば家族の人数が多くても大丈夫!!
さらに、サンルームの洗濯物って夏は乾くけど、冬はなかなか難しんですよね。
やっぱり・・・日も入らないし、寒いしね・・・。
でも、リビングの横に配置すると暖房を利用できます。その効果でリビングにも湿気が流入するし、サンルームには暖気が流入します。
リビングの暖房を利用すると、冬でも乾くサンルームになりますよ!
造作洗面化粧台
洗面は造作で施工してます。
オーナー様の個性が光る造作洗面。
僕は、仕上がりが楽しみな部分なんですよね。今回もオーナー様っぽい仕上がりに!!
トイレの手洗いはどこに設置する!?
1階のトイレにはタンクレスを使ってます。
タンクが無いので手洗いは別で設ける必要がありますよね。
今回はトイレの中には設けないで、トイレの外に設置しました。
トレイの外に設けると、大きく施工できます。
小さな子供達も使いやすい手洗いになるし、ホールに出す事で・・・。
・帰って来てすぐに手洗いができる
・ガレージ、玄関から、どちらの動線からも手洗い可能に
・トイレが水で汚れない
このようなメリットがあります。
最後に
今回は釣り好きなパパが建てた。インナーガレージのある家を紹介しました。
釣り以外にも、アウトドア、収納力を確保したい、雨や雪に濡れたくない、そんな方にはオススメです!
良かったら参考にして下さいね。