憧れのハンモックを設置するスローライフを楽しむ家

こんにちは。
昨日の夕方もチビを連れてランニングに行こうと思って外に出ると雨。
さっきまで晴れてたのに・・・。
こんな時って凹みますよね。
走る格好に着替えたのに、また部屋着に着替える時の何とも言えない感じ。(笑)
今日こそは!と思ってる タカシマ です。
今回は施工事例の紹介です。
床は無垢材、壁は漆喰、そして、2階のクロスは紙クロス。
自然素材にこだわって建築されたオーナー様の自宅です。
さらに、吹抜に見える梁に金物を設置し、ハンモックを吊るせるように。
また、ハンモックは設置されてないけど、完成したら見せて頂きたいな~。
めっちゃ良い感じになってるに違いありません。
憧れのハンモックを設置するスローライフを楽しむ家
屋根勾配を6寸と言った急勾配で計画。
さらには、妻部分の出を少なくすると可愛さが倍増します。細かいポイントだけど大事な部分。
ナチュラルな外観に仕上げました。
屋根には太陽光も設置したZEH仕様になってます。
これから電気代がドンドンと上昇する中で、創エネって考えは大事ですよね。
吹抜けが気持ち良いLDK
自然素材をふんだんに使った仕上げです。
床は無垢材。壁は見にくいけど漆喰を使ってます。天井には杉材。
自然素材に囲まれてる空気感は気持ち良い。新築時の匂いも全然違いますしね。
左側に見えるボコボコと穴が開いてるボードは見えます??
これは有効ボードと言って、好きな位置にフックをかけて収納に利用したり、ディスプレイにもなったり。
フックも可愛い物が多くて、自分らしいインテリアを演出できます。
コストも安く施工できるのでオススメです。
リビング上部には吹抜けを設置。
東面に吹抜けを設置したので、朝日の気持ち良い光がリビングに入ってきます。
個人的には1日中の太陽光でも、朝日が一番気持ち良いと思ってます。朝日を浴びるとテンションも上がるしね。
お隣には家も無く視線を気にしないでカーテンを開けれるし、明るくて解放感抜群の空間です。
そして、この梁にはハンモックを設置予定。
写真撮影時には設置されてなかったけど、後日に写真を追加したいな。
ハンモックがある暮らしって素敵ですよね。
僕の家にも梁があるし、ハンモックを買おうか!?実は検討しています。
そんな自然資材に囲まれた空間に鎮座するキッチン。
アイランドキッチンです。
このアイランドキッチンから見える視線はこんな感じ。
子供がハンモックで遊んでる姿や、家族がゆっくりしてる姿。
キッチンから家族との距離が違いように計画しました。
家事をしながらでも、子供達の様子が見える。この距離感は大事だと思ってます。
キッチンの横には黒板を設置。
子供達が楽しむキャンバスにしても良いしね。
遊びに行った時に何が描いてあるのか??楽しみっすね。
造作洗面化粧台
洗面は造作で施工しました。
カウンターの幅を広くとり、家族が並べるように。
カウンターの幅に伴って、鏡の幅も広くしました。
これで、家族が並んで使えるし、洗面の渋滞も緩和できるはず。
造作洗面のカラン部分ですが、深いタイプの洗面を使ってます。
これで水ハネも軽減できます。
使い勝手を重視したシンプルな洗面化粧台です。
パパから要望が多い小便器
最近は全く見なくなった小便器。
でも、たまに作ります。
パパからの強い要望が多いんですよね。(笑)
小便器をつくる時のポイント。
「トイレの広さ」
ここは重要だと思います。
狭いと使いにくいし、掃除も大変です。
小便器を設置する時には、トイレの広さに余裕を持たせましょう。
将来的に仕切る子供部屋
子供部屋は大きな部屋として使って、将来的に仕切れるように。
最初から個室として施工するのもアリだけど、あまり使わない部屋になります。汗
大きい部屋にしておけば、寝室としても使えるし、子供達が遊ぶ空間としても活躍してくれます。
デメリットは・・・。
後から仕切りにお金がかかる。
ここなんですよね。
子供の年齢も考えて決めたい部分ですね!
最後に
今回は自然素材をふんだんに使った家を紹介しました。
さらに、ハンモック!!
いや~、ハンモックがある生活には憧れますよね。
ハンモックを設置したら是非とも写真を撮らせて下さいね!!